1ポンドの牛肉ステーキはどれ位なのか、大きさがわかる参考写真やカロリーなどの各種栄養成分をまとめました。
まず1ポンドは何グラムなのかというと、約453.6gです。
ポンドやグラムで言われてもイメージが沸かないかもしれませんので、実際の1ポンドステーキと、牛肉の部位ごとの栄養成分表を見てみましょう。
数値は日本食品標準成分表にある乳牛の脂身付肉を参照にしています。


肉の種類 | カロリー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) |
---|---|---|---|
サーロイン | 1515 | 74.9 | 126.6 |
ヒレ | 839 | 96.6 | 44.5 |
リブロース | 1855 | 64.0 | 44.5 |
ランプ | 1125 | 84.4 | 80.7 |
かたロース | 1442 | 73.5 | 119.8 |
モモ | 948 | 88.5 | 60.3 |
よくテレビや雑誌などでもボリューミーな映像や写真とともに「1ポンドステーキ」の特集等が組まれているのを時々見かける影響なのか、特大のアメリカンサイズが思い浮かぶかもしれませんが、そこまででもないように見えます。
ただ、食品スーパーやお肉屋さんで売られているステーキ肉は大体150~250g位のものが多いので、決して小さくないですしステーキハウス以外ではあまり見かけることのない大きさがあります。
また、栄養成分表を見ると肉の部位によって栄養価がかなり違うのがわかります。
カロリーでいうとリブロースが1855kcalなのに対して、ヒレは839kcalと2倍以上違うんですね。
次に、1ポンドステーキは果たして食べきれる量なのか?20~30代の男女を想定して、お腹がどれくらいになるのか目安をご覧下さい。
男性 | テーブルに運ばれてきた瞬間は大きいと感じるかもしれませんが、肉単体であれば多くの方が食べきれるでしょう。 これにパンやライス、サラダやデザート等が付くセットメニューになるとお腹がきつくなってきそうです。 これまで1ポンドを食べた事がない場合は、ハーフポンド(0.5ポンド)であったり300~350g位の量で様子を見るのがオススメです。 |
---|---|
女性 | 肉だけだと食べれる方もいるかもしれませんが、お腹いっぱいになると思います。 セットメニューやサイドメニューがあると食べきれなくなる方も多いです。 サイドメニューと一緒の場合は150~250g位がオススメです。 |
脂身の少ない赤身肉を食べる場合を想定しています。
サシの入ったA5肉などだと飽きがきてしまうためこれよりも少なくなります。
他のポンドやグラムの写真についてはこちらからご覧いただけます。
下記ではさらに詳しいポンドの説明、そして実際の1ポンドステーキの写真を掲載しましたので見ていきましょう。
ポンドとグラムとオンスの説明と換算表
ポンドはアメリカはイギリス等で使われている重量の単位で、スペルは「pound」複数の場合は「pounds」で、単位の表記は「lb」複数形は「lbs」です。
「pound」なのに単位の表記が「lb」なのは、古代ローマで使われていた重要・通過の単位である「リーブラ」(libra)が英語圏で「pound」となりましたが、単位記号はlbがそのまま使われたため。
なお、ステーキの重さを表記するのに、ポンドの他にオンス(oz)も使われます。
ポンドとオンスとグラムの換算表をご覧下さい。
ポンド(lb) | オンス(oz) | グラム(g) |
---|---|---|
0.5lbs | 8ozs | 226.80g |
1lb | 16ozs | 453.59g |
2lbs | 32ozs | 907.19g |
3lbs | 48ozs | 1360.78g |
4lbs | 64ozs | 1814.37g |
5lbs | 80ozs | 2267.96g |
世界で使われているポンドは各国少し重量違っているので、ここではアメリカで使われるポンドを基準としています。
有名店の1ポンドステーキの参考写真
ステーキハウスで実際に食べてきた1ポンドのステーキを掲載します。
どれ位のサイズ感なのか、参考にご覧下さい。








Leave a Comment