「キラコメ」はツイキャス(TwitCasting)やニコニコ生放送などのユーザー配信サイトで、「可愛い」「結婚して」など放送主に対して好意を持っていたりファンであるとわかるようなコメントの事です。
明確な定義はないため、キラコメかそうでないかは個々の判断になります。
男性女性どちらの放送にもキラコメは見られ、主に異性が対象としている場面が多いですが、同性に対しても使われます。
以前は熱烈で(恋愛的に)本気でアタックしているような、度が過ぎたようなコメントに対して使われていましたが、2019年現在では、単に褒めているコメントや、憧れや好きな気持があるのかなと感じる程度のコメントに対しても「キラコメ」と判断される事が多くなっています。
キラコメの語源となった元ネタや由来については詳しくは不明ですが、憧れで目をキラキラ輝かせてコメントしているからとか、まるでコメントがキラキラと輝いているかのような内容であるからなどが考えられます。
周囲から見てキラコメと判断されてしまいそうなものを例として挙げてみました。
- 今日も可愛い
- いつも素敵ですね
- 好きすぎてヤバい
- 本当かっこいい
- そういうとこ大好きだよ
- 本気で付き合って欲しい
- リアルで会いたいな
上記はキラコメ自体の例ですが、用語としての「キラコメ」についての使い方は以下です。
ツイッターなどのSNSを見てみると時々目にしますが、ユーザー配信サイトをよく見ている人たちがほとんどで、2019年現在だと通常のネットユーザーにはまだあまり知られていない用語のようです。
- キラコメ多かったなー
- 今日はキラコメ封印して普通のコメしよっと
- 俺キラコメ嫌いだから禁止ね
- あの放送キラコメしかないじゃん
- 初めてキラコメされたわ
- キラコメ多いと過疎ってくるよね
- いんだよいっぱいキラコメしてくれても
キラコメが見られる配信はサイトはツイキャスで、ニコ生やふわっち等に比べかなり多いです。
要因としてはスマホで簡単に見れるため、初めてユーザー配信サイトを見る中高生リスナーが多く、放送しているだけですごいと思ったり影響を受けやすいためだと考えられます。
キラコメが多いと他のリスナーがコメントしづらい雰囲気になったりするため、キラコメを禁止したり不快に思う放送主もいますので、他のリスナーのコメントであったり反応を見ながらなどして確認するといいでしょう。
Leave a reply