ネットで使われている「沼」は主に2つの意味があり、1つ目は「知的障害」の当て字である「池沼」を略した沼で、行動が不審であったり何を言っているのかわからない人を指す言葉です。
2つ目はアニメなどにどっぷりとハマってしまう事を意味する「沼落ち」としての沼です。
「池沼」は古くからネットで使われている用語の1つで、古参のインターネットユーザーは「沼」というとこの意味で使う事が多いです。
対して「沼落ち」は2015年からアニメの世界でよく使われるようになった用語で、2018年現在だとまだあまり知られていない段階となっています。
上記のように、同じ「沼」でもまったく異なる意味合いで使われているため、どちらか片方しか知らないと意味がわかなり解釈をしてしまう事になってしまうかもしれませんので、以下ではそれぞれの沼について、さらに詳しく見ていきましょう。
池沼を略した「沼」
「知的障害」または「知的障害者」の事を「知障」と略し、これに当て字したのが「池沼」です。
読み方は言葉の由来から「ちしょう」で、あえて「いけぬま」という場合もあります。
この「池沼」は遅くとも2004年頃からすでにネット掲示板などで使われており、当初は差別的であったり侮辱や貶める意味合いで使われるような汚い言葉でした。
2015年頃には以前よりも知的障害という意味合いが弱まり、あまり頭がいいとはいえないような言動をする人であったり、行動が不審、コミュ障などに対して使われるなど、使用のハードルが下がった状態に。
池沼を略しさらに差別的な意味合いが弱まった「沼」という言葉も使われるようになりました。
ただ、もともとはかなりネガティブな言葉であるため使用には注意が必要です。
2018年現在だと池沼や沼は自虐でも使われれたり、ネット以外のリアルでも稀ながら耳にするまで使われるようになっていますが、ネットをあまりやらない人にはまだまだ知名度の低い状態です。
なお、ゲームの世界でも「沼」を使った用語が生まれています。
「沼プレー」略して「沼プ」です。
これは、意味不明な行動やゲームの進行をする、まるで沼がプレーしているような内容を意味しています。
他にも以下のような使い方や表現があります。
- 本当沼すぎて困った
- 沼がいっぱいいる
- ちょっと沼入ってるよね
- 大丈夫か沼ばっかりだけど
- あの人沼ってないか
沼落ちの「沼」
アニメや漫画などで、登場するキャラクターであったり作品自体に夢中になってしまい、抜け出せなくなることを「沼落ち」と言います。
2015年頃からオタク系のジャンルで使われるようになり、その後はそれらに限らずアイドルや声優、芸能人やスポーツ選手やドラマなど、様々な人や物やサービスに対して、ハマってしまう事を沼落ちを呼ぶようになっています。
2018年現在ではツイッターやSNSでよく見かけるようになっていますが、あまり知名度があるとは言えない状態です。
以下のような使い方や表現があります。
- 沼に落ちるの早かったなー
- もうすっかり沼落ちしてる
- こっちの沼に引きずり込むね
- 沼にはまって出られない
- あの曲聴いてから深い沼にハマってしまった
Leave a reply