ツイッターで使われている「FF外」は「フォローをしてないし、フォローされてもいない」事を意味する用語です。
「FF」が「フォロー(follow) / フォロワー(follower)」を指しており、「外」は「FFの外」という意味です。
このFF外という用語についてツイッターを覗いて見ると、よく使われるのが「FF外から失礼します」フレーズ。
初めて絡む人であったりツイッター上で知らない人同士が最初に行う挨拶のように、最初に「FF外から失礼します。その通りだと思います。」といった具合に、「面識ありませんが」とか「はじめましてですが」といった意味合いで最初に前置きしてしてから本題に入る場面をよく見かけます。
ただ、SNSはユーザ達の交流が目的のため、わざわざフォローしているとかしていないとかで「失礼します」と付け加える必要があるのかという声も見られます(この点については下の項目で説明しますのでご覧下さい)。
なお反対にフォローしているしフォローもされている状態を意味する「FF内」という表現もあり、「FF内に近所に住んでる人いる」という使い方をします。
それではFF外についてさらに詳しく見ていきましょう。
「FF外」の使い方
上でも触れましたが、はじめてツイッター上で会話をする人に対して「FF外から失礼します」という前置きで使うパターンが多く、よくモーメント(急上昇ワード、ホットワード)などで話題になっているツイートに対してコメントをする際などに、ツイート主に言う場面を見かけます。
他にも下記のような使い方や表現があります。
- FF外から失礼します、その映画なかなかおもしろかったです。
- 意見を募集しています、FF外からも大歓迎ですよ。
- FF内とかFF外とか関係なく自分の対応は同じですよ。
- とてもいい取組だと思いました。FF外から失礼しました。
- FF外からすみません、よかったらDMしませんか。
「FF外」という表現の賛否について
ツイッターやSNSなどはネット上でユーザーが交流する目的のツールなので、「FF外から失礼します」というような前置きが必要なのかどうか賛否が別れています。
特にそのような前置きをしなくても会話をするユーザーが多く見られますが、中には「FF外なのに失礼じゃないですか」というようなツイートも見かけることもありますし、反対に自らが謙遜して「FF外なのに提案しちゃったけどいいのかな」というようなツイートもありました。
そのあたりは個人の考え方による部分が多いため、「FF外から失礼します」を使うか使わないかどちらが正解というのはありませんので、リプライする際に相手を見極めて判断するか、こんな時代ですので無用なトラブルを避ける場合は使ったほうがいいかもしれません。
「FF外から失礼するゾ~」とは?
「FF外から失礼するゾ~」というフレーズも見かける事があります。
これは以下のようなコピペが2ちゃんねる(現・5ch)の特定のスレで面白おかしく書き込まれたいた時期があり、これの最初の部分を取って使われているものです。
FF外から失礼するゾ~(謝罪) このツイート面白スギィ!!!!!自分、RTいいっすか? 淫夢知ってそうだから淫夢のリストにぶち込んでやるぜー いきなりリプしてすみません!許してください!なんでもしますから!(なんでもするとは言ってない)
元ネタとなっているのは「真夏の夜の淫夢」というホモビデオのセリフで、それに「FF外から失礼します」を組み合わせたものです
あまり知っている人がいないため、SNSで使っても通じない可能性が高いネタです。
Leave a reply